お知らせ

BLOG

連日の厳しい暑さが続いております。

山に囲まれた標高1,200mの草津温泉は
7~8月の一番暑い時期でも平均18℃と
年間を通して涼しいエリアです。

温泉と外気との温度差が激しい
春や秋と違い、夏は風流な浴衣姿で
そぞろ歩くのも心地よいベストシーズン!

草津のシンボルでもある湯畑(徒歩4分)など、
当館から温泉街の主な見どころは
すべて徒歩圏内の好アクセスです!

さらに草津温泉では一年を通じて温泉街にある参加店を
浴衣姿で訪れると、さまざまなサービス特典が受けられる
『草津温泉のドレスコードは浴衣でしょ!』を好評開催中です!

日も長く夜の街歩きも快適なこれからの季節は特におすすめ。
参加店には食店や土産揃っています!

最近では日本のアニメや映画等による
日本文化への関心や、外国人観光客の増加を背景に
海外でも浴衣人気が高まっているようです。

もともと浴衣は今から1300年前の平安時代、
貴族がお風呂に入るときに身に付けた
「湯帷子 ゆかたびら」がその由来とされています。

当時のお風呂は蒸気を浴びるサウナのような
スタイルだったため、やけどの防止や汗の吸収、
さらに肌を隠すために着用されていました。

江戸時代に風呂屋が普及するようになると
お風呂上がりにそのまま着て外に出られる手軽さと
風通しの良い着心地が人気となり、
湯上がりの着衣としても親しまれ、やがて就寝時の
寝間着にも用いられるようになりました。

現在ではデザインや色合いも多彩になり、
帯との組み合わせも楽しめるファッション性の高さから
“特別な体験を楽しむおしゃれ着“として
幅広い世代で親しまれています。

日本の歴史の中で愛用されてきた浴衣は
温泉地とディープな関わりを持つ
まさに伝統のリゾートウェア!

この夏はインスタ映えにもおすすめのカラフル浴衣で
日本屈指の名湯、草津温泉のそぞろ歩きを
ぜひ、お得に楽しんでみてください!

■「『草津温泉のドレスコードは浴衣でしょ!』

【開催期間】
通年
【参加方法】
浴衣を着て温泉街の参加店舗に行き、お店の方に
「『草津温泉のドレスコードは浴衣でしょ!』を見て来ました!」
とお伝えください。
参加店舗によってさまざまな特典が受けられます♪

 

▽参加店舗、サービス内容一覧はこちら
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/pdf/event/dresscodehayukatadesho.pdf